Fourier 級数の性質

信号処理 - 第5講

(Press ? for help, n and p for next and previous slide)

村田 昇

前回のおさらい

ベクトル空間・内積空間・Hilbert 空間

  • ベクトル空間

    線形演算について閉じた空間

  • 内積空間

    内積が定義されたベクトル空間

  • Hilbert 空間

    ノルムに関して完備な内積空間

Hilbert 空間の完全正規直交系

  • 定理

    可分な無限次元Hilbert空間には 可算個 の要素からなる完全正規直交系が存在する.

  • 定理

    可分な無限次元Hilbert空間は \(l^{2}\) 空間と同型である.

  • 定理

    \(\{\phi_{k}\}\) が \(\mathcal{H}\) の完全正規直交系のとき 以下が成り立つ.

    \begin{equation} \forall u\in\mathcal{H}\;\Rightarrow\; u=\sum_{k}\langle u,\phi_{k}\rangle\phi_{k} \end{equation}

Fourier 級数展開

  • 定理

    \(f\in L^{2}(-\pi,\pi)\) は 以下のように Fourier 級数展開 される.

    \begin{align} f(x) &=\sum_{n=-\infty}^{\infty}\langle f,\phi_{n}\rangle\phi_{n}(x) \end{align}
    \begin{equation} \phi_{n}(x)=\frac{1}{\sqrt{2\pi}}e^{inx},\;n=0,\pm1,\pm2,\dotsc \end{equation}

    内積は \(f,g\in L^{2}(-\pi,\pi)\) に対して 以下で定義する.

    \begin{equation} \langle f,g\rangle =\int_{-\pi}^{\pi}f(x)\overline{g(x)}dx \end{equation}

演習

練習問題

  • 以下の関数 \(f\) を Fourier 級数展開せよ.

    \begin{equation} f(x)= \begin{cases} 1,&|x|\le\pi/2\\ 0,&|x|>\pi/2 \end{cases} \quad \in L^{2}(-\pi,\pi) \end{equation}

不連続点の性質

片側極限

  • 定義

    \(h>0\) として

    \begin{align} f(x{-}0)&=\lim_{h\to0}f(x-h)\\ f(x{+}0)&=\lim_{h\to0}f(x+h) \end{align}

    と書く. これを片側極限という.

不連続点

  • 不連続関数

    点 \(x\) において不連続な関数を考える.

    \begin{equation} f(x{-}0)\not=f(x{+}0) \end{equation}

    点 \(x\) 以外の近傍での有界性を仮定する.

    \begin{align} &\sup_{0 < h < \delta}|f(x-h)-f(x{-}0)| < \infty\\ &\sup_{0 < h < \delta}|f(x+h)-f(x{+}0)| < \infty \end{align}

不連続点での評価

  • 定理で評価した式

    \begin{equation} f_{r}(x)-f(x) =\int_{-\pi}^{\pi}P_{r}(y)\{f(x-y)-f(x)\}dy \end{equation}
    \begin{equation} P_{r}(x) =\frac{1}{2\pi} \sum_{n=-\infty}^{\infty}r^{|n|}e^{inx} \end{equation}
  • \(P_{r}\) の性質

    \(P_{r}\) の積分は偶関数であることから以下が成り立つ.

    \begin{align} \int_{-\pi}^{0}P_{r}(y)dy&=\frac{1}{2}\\ \int_{0}^{\pi}P_{r}(y)dy&=\frac{1}{2} \end{align}
  • 不連続点まわりでの評価

    \begin{align} % &\Bigl|\int_{-\delta}^{\delta}P_{r}(y)\{f(x-y)-f(x)\}dy\Bigr|\\ % &\le &\Bigl|\int_{-\delta}^{0}P_{r}(y)\{f(x-y)-f(x{+}0)\}dy\Bigr|\\ &\quad+\Bigl|\int_{0}^{\delta}P_{r}(y)\{f(x-y)-f(x{-}0)\}dy\Bigr|\\ &\le \frac{1}{2}\sup_{-\delta < y < 0}|f(x-y)-f(x{+}0)|\\ &\quad+\frac{1}{2}\sup_{0 < y < \delta}|f(x-y)-f(x{-}0)|\\ &\to^{\delta\to0}0 \end{align}
  • 不連続点の Fourier 級数展開

    関数 \(f\) の Fourier 級数展開 \(\tilde{f}\) は

    \begin{equation} \tilde{f}(x) =\lim_{r\to1}\int_{-\pi}^{\pi}P_{r}(y)f(x-y)dy =\frac{f(x{-}0)+f(x{+}0)}{2} \end{equation}

    が成り立つので, \(f\) の不連続点での Fourier 級数展開は 両側からの極限の平均値となる.

演習

練習問題

  • 以下の関数 \(f\) は \(x=\pi/2\) で不連続となる. Fourier 級数での \(f(\pi/2)\) の値を求めよ.

    \begin{equation} f(x)= \begin{cases} 1,&|x|\le\pi/2\\ 0,&|x|>\pi/2 \end{cases} \quad \in L^{2}(-\pi,\pi) \end{equation}

Fourier 係数の性質

畳み込み

  • 定義

    周期 \(2\pi\) をもつ関数 \(f\) と \(g\) の 畳み込み (合成積; convolution) \(h\) は以下で定義される.

    \begin{align} h(x) &=\int_{-\pi}^{\pi}f(x-y)g(y)dy \\ &=\int_{-\pi}^{\pi}f(y)g(x-y)dy \\ &= f*g(x) \end{align}
    • 関数 \(f,g\) は周期 \(2\pi\) をもつことに注意して, 変数変換 \(x-y=z\) を用いて2つの定義が同値であることを確認せよ

\(L^{p}\) ノルム

  • 定義

    関数 \(f\) の \(L^{p}\) ノルムを以下で定義する.

    \begin{equation} \|f\|_{L^{p}}=\left(\int_{\Omega}|f(x)|^{p}dx\right)^{1/p} \end{equation}

    ただし \(\Omega\) は定義域で,一般には \(\mathbb{R}\) 上の適当な区間.

    • 内積から自然に導かれたノルムは \(L^{2}\) ノルムである

\(L^{p}\) 空間

  • 定義

    \begin{align} L^{p}(\Omega) &=\left\{f\;\Big|\int_{\Omega}|f(x)|^{p}dx < \infty\right\}\\ &=\left\{f\;\big|\|f\|_{L^{p}} < \infty\right\} \end{align}

Riemann-Lebesgue の定理

  • 定理

    \(f\in L^{1}(-\pi,\pi)\) の Fourier 係数 \(a_{n}=\langle f,\phi_{n}\rangle\) は

    \begin{equation} \lim_{n\to\pm\infty}a_{n}=0 \end{equation}

    となる.

  • 証明

    \(f_r\) の Fourier 係数を \(a_{n}(r)\) と書くと

    \begin{align} |a_{n}| &\le|a_{n}-a_{n}(r)|+|a_{n}(r)|\\ &=|a_{n}-a_{n}(r)|+|a_{n}|r^{|n|}\\ &\le\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\|f-P_{r}*f\|_{L^{1}} +\frac{1}{\sqrt{2\pi}}r^{|n|}\|f\|_{L^{1}} \end{align}

    ただし \(*\) は畳み込みを表す.

    ここで \(r\) を1に近くとれば第1項はいくらでも小さくすることができる. また \(|n|\) を十分大きくとれば第2項はいくらでも小さくなるので, \(\lim_{n\to\pm\infty}a_{n}=0\) が示される.

  • (証明のつづき)

    最後の不等号は以下を用いればよい.

    \begin{align} |a_{n}| &=\left|\int f(x)\frac{1}{\sqrt{2\pi}}e^{-inx}dx\right|\\ &\le\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int\left|f(x)e^{-inx}\right|dx\\ &=\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int\left|f(x)\right|dx =\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\|f\|_{L^{1}} \end{align}
    • \(L^{1}\) 関数であれば係数の存在が保証されることを示している

Riemann-Lebesgue の定理の応用

  • Fourier 級数の項別微分

    関数 \(f\) は区間 \((-\pi,\pi)\) で連続, \(f(-\pi)=f(\pi)\) , ほとんどいたるところで \(f'\) が存在し, \(f'\in L^{2}\cap L^{1}\) であるとする. \(f,f'\) の Fourier 級数展開をそれぞれ 以下で表す.

    \begin{align} f(x)&=\sum_{n} a_{n}\phi_{n}(x)\\ f'(x)&=\sum_{n} b_{n}\phi_{n}(x) \end{align}

    \(f\) を項別に微分して \(a_{n}\) と \(b_{n}\) の間の以下の関係を得る.

    \begin{equation} b_{n}=in\cdot a_{n} \end{equation}
  • 滑らかな関数の高周波成分

    Riemann-Lebesgue の定理より \(b_{n}\to0\;(n\to\infty)\) なので, \(a_{n}=o(1/n)\) (Landau の記号)となる. すなわち微分できるくらい滑らかな関数は \(n\to\infty\) において \(1/n\) より速く \(a_{n}\) が小さくなる (高周波成分が減衰する).

関数の積とノルム

Hölder の不等式

  • 定理

    \(1/p+1/q=1,\,p,q>0\) とする. このとき

    \begin{equation} \left|\int_{\Omega} u(x)v(x)dx\right|\leq\|u\|_{L^{p}}\|v\|_{L^{q}} \end{equation}
    • Cauchy-Schwarz の不等式 (\(p=q=2\)) の一般化である
  • 証明

    対数関数の凸性と \(1/p+1/q=1\) から 任意の \(a,b>0\) について

    \begin{equation} \log\left(\frac{a^{p}}{p}+\frac{b^{q}}{q}\right) \geq \frac{1}{p}\log a^{p} + \frac{1}{q}\log b^{q} = \log ab \end{equation}

    が成り立つ.

    • 凸性について曖昧な者は意味を確認せよ
  • (証明のつづき)

    また対数関数の単調性から

    \begin{equation} \frac{a^{p}}{p}+\frac{b^{q}}{q} \ge ab \end{equation}

    が成り立つ.したがって

    \begin{align} &\frac{1}{\|u\|_{L^{p}}\|v\|_{L^{q}}} \left|\int u(x)v(x)dx\right| \le \int\frac{|u(x)|}{\|u\|_{L^{p}}}\frac{|v(x)|}{\|v\|_{L^{q}}}dx\\ &\quad\le \frac{1}{p\|u\|_{L^{p}}^{p}}\int|u(x)|^{p}dx + \frac{1}{q\|v\|_{L^{q}}^{q}}\int|v(x)|^{q}dx\\ &\quad=\frac{1}{p}+\frac{1}{q}=1 \end{align}

畳み込みのノルム

  • 定理

    \begin{equation} h(x)=\int_{-\pi}^{\pi}f(x-y)g(y)dy \end{equation}

    とするとき

    \begin{equation} \|h\|_{L^{p}}\leq\|g\|_{L^{1}}\|f\|_{L^{p}} \end{equation}
  • 証明

    \(1/p+1/q=1\) とする.

    \begin{align} |h(x)| &\le \int|f(x-y)g(y)|dy\\ &= \int|f(x-y)||g(y)|^{\frac{1}{p}}|g(y)|^{\frac{1}{q}}dy\\ &\le \left(\int|f(x-y)|^{p}|g(y)|dy\right)^{\frac{1}{p}} \left(\int|g(y)|dy\right)^{\frac{1}{q}} \end{align}

    が成り立つ.

  • (証明のつづき)

    これより

    \begin{align} \|h\|_{L^{p}}^{p} &=\int|h(x)|^{p}dx\\ &\le \|g\|_{L^{1}}^{\frac{p}{q}} \int\int|f(x-y)|^{p}|g(y)|dydx\\ &= \|g\|_{L^{1}}^{\frac{p}{q}} \int|f(x-y)|^{p}dx\int|g(y)|dy\\ &= \|g\|_{L^{1}}^{\frac{p}{q}+1} \|f\|_{L^{p}}^{p} = \|g\|_{L^{1}}^{p} \|f\|_{L^{p}}^{p} \end{align}

畳み込みの Fourier 級数

  • 係数の存在

    先の定理において \(p=1\) とすると

    \begin{equation} \|h\|_{L^{1}}\le\|f\|_{L^{1}}\|g\|_{L^{1}} \end{equation}

    となり, \(f,g\in L^{1}(-\pi,\pi)\) なら \(h\in L^{1}(-\pi,\pi)\) となる. このことから 畳み込み \(h\) の Fourier 係数が存在することが保証される.

  • 係数の関係

    \(f,g,h\) の Fourier 係数をそれぞれ \(a_{n},b_{n},c_{n}\) とすると

    \begin{align} c_{n} &=\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int h(x) e^{-inx}dx\\ &=\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int\int f(x-y)g(y)dy\; e^{-inx}dx\\ &=\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int\int f(x-y)e^{-in(x-y)}g(y)e^{-iny}dxdy\\ &=\sqrt{2\pi}\cdot\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int f(z)e^{-inz}dz \cdot\frac{1}{\sqrt{2\pi}}\int g(y)e^{-iny}dy\\ &=\sqrt{2\pi}a_{n}b_{n} \end{align}

    という関係が成り立つ.

演習

練習問題

  • 関数 \(f\) を

    \begin{equation} f(x)= \begin{cases} 1,&|x|\le\pi/2\\ 0,&|x|>\pi/2 \end{cases} \quad \in L^{2}(-\pi,\pi) \end{equation}

    とするとき,畳み込み \(f*f\) を求めよ.

  • 関数 \(f*f\) を Fourier 級数展開せよ.

今回のまとめ

  • Fourier 級数の性質
    • Fourier 級数展開:

      \begin{equation} f(x) =\sum_{-\infty}^{\infty}\langle f,\phi_{n}\rangle\phi_{n}(x) \end{equation}
      \begin{equation} \phi_{n}(x)=\frac{1}{\sqrt{2\pi}}e^{inx},\;n=0,\pm1,\pm2,\dotsc \end{equation}
    • 不連続点での Foureir 級数の値は平均値
    • 連続(滑らか)な関数に高い周波数は含まれない(Riemann-Lebesgue の定理)
    • 畳み込みの Fourier 係数は元の関数の係数の積に比例する